VOICE 2
お客様の声|エンジョイラーニング
Rくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
やっぱりそうなんだぁ

僕はゲームが大好きです。ゲームをしたり、YouTubeを観ているといつもアイデアがあふれてきます。でも、両親からゲームのやり過ぎだよと言われます。今回、才能発見ジュニアカードをしてみて、創造という言葉に納得しました。これからもっと勉強もゲームも楽しんで取り組み、ゲームの制作やYouTubeでいろいろ発信していこうと思います。

Aさん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
おもしろいなぁ

私は、みんなと一緒に遊ぶのが好きです。一人でいるのも好きだけど、やっぱりみんなといるのが好きです。カードセッションをしてみて、だから友達が好きなんだぁって分かりました。他のお友達にも勧めたいと思いました。ありがとうございました。

Yくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
学校でもしてほしい!

友達に進められてカードセッションをしてみました。なんとなく気づいていた自分の性格が分かった良かったです。これって学校でやれば他のお友達のタイプも分かっていいなと思いました。ありがとうございました。

Nさん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 竹細工体験
世界にひとつだけのスプーン

友達と一緒に竹細工体験でスプーンを作りました。ナイフを始めて使いましたが、とんぼさんの教え方が上手ですぐに使えるようになりました。スプーンの救える部分をノミで削る時に苦労しましたが、出来上りも上手にできて、世界にひとつだけのMyスプーンになると思うと嬉しかったです。ありがとうございました。

Sくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ ドローン体験
楽しかった初めての操縦

友達と一緒に初めてドローンを操縦しました。プロペラが回り始めた時の音がすごくてびっくりしたけど、飛ばしてみると映像も見れたので自分も飛んでる気分になりました。部屋の中にあるキーワード探しゲームも楽しかったです!今度は、弟と一緒に来て操縦したいなぁと思いました。ありがとうございました。

Yくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 前向きな言葉に変換しよう
説明が分かりやすかった

説明してくれる内容は分かりやすくて良かったです。ありがとうございました。変換する言葉の中に難しい言葉があったので、もう少し子供でも分かるようにしてくれると、入りやすかったと思います。

Rさん
(20代・医療従事者)
才能発見ラボ 栄養について考えよう
栄養って大切ですね

今日はとても楽しいイベントありがとうございました。栄養のことは気にはしているけど、何が何に効果があってとか知らなかったことを知れて良かったです。子連れで参加したいけど環境的にNGだったり、安心して遊ばせられない施設もある中、アットホームな感じで見守ってくれる環境だったので子供も喜んでいました。また参加したいです。

Rさん
(40代・会社員)
才能発見ラボ 正しい姿勢講座
リアルに体を動かせて良かった

モニターに映し出されるスライドで説明を受けながら、実際に身体を動かしながら、先生にチェックしてもらってとても充実なイベントでした。ありがとうございました。いつでもできるストレッチ法も教えて頂けたので、嬉しかったです。早速、家に帰ってストレッチをしようと思います。

Kさん
(50代・フリーランス)
才能発見ラボ 正しい姿勢講座
自分では分からないもんですね

自分の身体の使い方を自分では気づいていなかったことが分かりました。イベントの内容もとても面白くてあっという間でした。ありがとうございます。また、このような機会があれば参加したいです。でも、帰ったらストレッチはしようっと。

Tさん
(50代・フリーランス)
才能発見ラボ 竹細工体験
自分で作れるっていいですね

すごく楽しかったです!物作りに集中して取り組むことができました。すごく満足できる体験をありがとうございます。竹細工って最高!

Aさん
(10代・高校1年生)
才能発見ラボ 震災について考える
学校では得られない学びがありました

初めてイベントに参加しました。訪問する前はかなりドキドキしていましたが、来てみると世代の違う方がいらっしゃって、色々お話もできたのは嬉しかったです。参加してみて感じたのは、一緒に学ぶことで学校では得られない学びができたのでとても満足でした。ありがとうございます。

Nさん
(10代・小学6年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
みんな違うってことにびっくり!!

初めて知りましたが、友達との感情の違いがあることにびっくり!!機会があれば友達とも一緒にして、もっと仲良くなりたいと思いました。ありがとうございました。

VOICE 2
お客様の声|エンジョイラーニング
Rくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
やっぱりそうなんだぁ

僕はゲームが大好きです。ゲームをしたり、YouTubeを観ているといつもアイデアがあふれてきます。でも、両親からゲームのやり過ぎだよと言われます。今回、才能発見ジュニアカードをしてみて、創造という言葉に納得しました。これからもっと勉強もゲームも楽しんで取り組み、ゲームの制作やYouTubeでいろいろ発信していこうと思います。

Aさん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
おもしろいなぁ

私は、みんなと一緒に遊ぶのが好きです。一人でいるのも好きだけど、やっぱりみんなといるのが好きです。カードセッションをしてみて、だから友達が好きなんだぁって分かりました。他のお友達にも勧めたいと思いました。ありがとうございました。

Yくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
学校でもしてほしい!

友達に進められてカードセッションをしてみました。なんとなく気づいていた自分の性格が分かった良かったです。これって学校でやれば他のお友達のタイプも分かっていいなと思いました。ありがとうございました。

Nさん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 竹細工体験
世界にひとつだけのスプーン

友達と一緒に竹細工体験でスプーンを作りました。ナイフを始めて使いましたが、とんぼさんの教え方が上手ですぐに使えるようになりました。スプーンの救える部分をノミで削る時に苦労しましたが、出来上りも上手にできて、世界にひとつだけのMyスプーンになると思うと嬉しかったです。ありがとうございました。

Sくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ ドローン体験
楽しかった初めての操縦

友達と一緒に初めてドローンを操縦しました。プロペラが回り始めた時の音がすごくてびっくりしたけど、飛ばしてみると映像も見れたので自分も飛んでる気分になりました。部屋の中にあるキーワード探しゲームも楽しかったです!今度は、弟と一緒に来て操縦したいなぁと思いました。ありがとうございました。

Yくん
(10代・小学5年生)
才能発見ラボ 前向きな言葉に変換しよう
説明が分かりやすかった

説明してくれる内容は分かりやすくて良かったです。ありがとうございました。変換する言葉の中に難しい言葉があったので、もう少し子供でも分かるようにしてくれると、入りやすかったと思います。

Rさん
(20代・医療従事者)
才能発見ラボ 栄養について考えよう
栄養って大切ですね

今日はとても楽しいイベントありがとうございました。栄養のことは気にはしているけど、何が何に効果があってとか知らなかったことを知れて良かったです。子連れで参加したいけど環境的にNGだったり、安心して遊ばせられない施設もある中、アットホームな感じで見守ってくれる環境だったので子供も喜んでいました。また参加したいです。

Rさん
(40代・会社員)
才能発見ラボ 正しい姿勢講座
リアルに体を動かせて良かった

モニターに映し出されるスライドで説明を受けながら、実際に身体を動かしながら、先生にチェックしてもらってとても充実なイベントでした。ありがとうございました。いつでもできるストレッチ法も教えて頂けたので、嬉しかったです。早速、家に帰ってストレッチをしようと思います。

Kさん
(50代・フリーランス)
才能発見ラボ 正しい姿勢講座
自分では分からないもんですね

自分の身体の使い方を自分では気づいていなかったことが分かりました。イベントの内容もとても面白くてあっという間でした。ありがとうございます。また、このような機会があれば参加したいです。でも、帰ったらストレッチはしようっと。

Tさん
(50代・フリーランス)
才能発見ラボ 竹細工体験
自分で作れるっていいですね

すごく楽しかったです!物作りに集中して取り組むことができました。すごく満足できる体験をありがとうございます。竹細工って最高!

Aさん
(10代・高校1年生)
才能発見ラボ 震災について考える
学校では得られない学びがありました

初めてイベントに参加しました。訪問する前はかなりドキドキしていましたが、来てみると世代の違う方がいらっしゃって、色々お話もできたのは嬉しかったです。参加してみて感じたのは、一緒に学ぶことで学校では得られない学びができたのでとても満足でした。ありがとうございます。

Nさん
(10代・小学6年生)
才能発見ラボ 才能発見ジュニアカードセッション
みんな違うってことにびっくり!!

初めて知りましたが、友達との感情の違いがあることにびっくり!!機会があれば友達とも一緒にして、もっと仲良くなりたいと思いました。ありがとうございました。